ぷくろー
本記事では、僕自身初めて経験した「グーグル砲」について、そのアクセス数及び収益への効果、発生の条件について数字と共にご紹介していきます!
目次
グーグル砲の効果は予想以上
では、早速グーグル砲の効果について、みていきましょう!
本ブログ『これおか』は、開設から2ヶ月でまだまだアクセス数も限定的です。そんな中、グーグル砲によりページビューの遷移グラフはすごいことになりました。
完全にスパイクしていますね。まさに異常値です。

これの他に、Googleアプリのトップにも掲載されていました。
平時のページビューの数十倍のインパクト
『これおか』は、平常時ではデイリーで100ページビューほどですが、今回のグーグル砲では、1日で5000ページビュー超えの結果となりました。
グーグル砲のアクセス数だけで一挙にこれまでの累計アクセス数を凌駕してきたということで、グーグル砲の効果すごすぎというわけですね。
2日目の今も効果あり
「グーグル砲」というからには、瞬間的なアクセス増を想定していましたが、そうでないこともあるようです。
というのも、今回のグーグル砲は、2日目の今でも効果が持続しています。
上記の Google Analytics キャプチャのオレンジ色のラインが「グーグル砲」経由のページビュー数を表しています。
これをみるとわかるように、初動でガツンと伸びましたが、その翌日も3分の1くらいのボリュームですが効果が続いています。
「グーグル砲」というと単発なイメージですが、意外と「追撃」もあるんだなというのは新たな発見でした。
(その後、3日目の午前中にその勢いは途絶えました。)
グーグル砲による収益増効果は?
つづいて、気になるのが収益に対するインパクトですよね。
『これおか』は、Google Adsense広告によって収益化を行っています。ただ、開設2ヶ月目というのとこれまではページビュー数もそこまでなかったので、今月1,000円いくかどうかという調子でした。
ただ、今回のグーグル砲を受けて、諭吉さん0.5人分くらいの収益が上がりました。
CPM(1000インプレッションあたりの収益)は、一般的に200〜300円と言われていますが、その水準は超えてきてくれました。
どうやったらグーグル砲を狙えるの?
では、どうすればこの「グーグル砲」を狙えるのでしょうか?
Googleから明確な示されているわけではありませんが、一般的に言われていることと『これおか』のケースをそれぞれ見ていきましょう!
一般的に言われているグーグル砲の基準
一般的には、グーグルのおすすめ記事掲載のためには、以下のような条件が必要だと言われています。
- サイトがある程度作り込まれている
- トレンド性のあるテーマを扱っている
- グーグルのコンテンツポリシーを満たしている
- 一定時間内に多くのインプレッションを集める
これらは、それぞれの項目が「必須」というわけではありませんが、これらを満たしている場合に「グーグル砲」に当たる確率が高くなる傾向にあるようです。
『これおか』の場合のグーグル砲掲載条件
では、『これおか』の今回のグーグル砲の場合はどうだったか整理してみます。
- ブログ開設からは2ヶ月ほど
- 総記事数は33記事。平均文字数は2000文字ほど。
- これまでのGoogleからの日々の流入数は片手で数えられる程度
- 該当記事は、もみあげさん(@momiage0088)のRTなどで初動アクセス増
- トレンド性のある記事ではないが気になっている人が多かった
正直、今回の記事は「投資信託 vs 米国ETFの比較シミュレーション」ということで、トレンド性のあるテーマではないので、そこまで「グーグル砲」の条件を上手に満たしているわけではありません。
そのため、要因としては、やはりツイッター経由でフォロワーの方々を中心にアクセスしていただき、さらにそこにRTもして頂いたことが大きかったのかなと思います。
というわけで、本当にフォロワーのみなさんには感謝です。
まとめ
本記事では、初の「グーグル砲」を受けて、そのアクセス増効果・収益面への影響について数字と共に解説してきました。
グーグル砲は条件も曖昧なので、狙ってうてるものではなさそうですね。
ただ、良質な記事を書き続けること、トレンド性のあるネタは書いてみること、そして何より、自分自身の影響力を上げていくことで、グーグル砲の確率は高めていけるのかなとは思いました。
これからも、みなさんに喜んでもらえるような記事を書いていければと思います。宜しくお願い致します!
ぷくろー